03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
江戸の河原に辻斬りが現われ、街は騒然となる。
一方、南町奉行所では、江戸随一と言われる剣術師範の笠原監物(目黒祐樹)と息子・太平(浜田学)を招いて、指南を受けることになった。
剣術の稽古と聞いて、見廻り同心・渡辺小五郎(東山紀之)や自身番の中村主水(藤田まこと)は憂鬱な気分に。
一方、源太(大倉忠義)は、往来で若侍たちに絡まれたところを、佐藤数馬(忍成修吾)という若者に助けられる。
彼は笠原の道場で剣の腕を磨く剣士であった。
数馬の気持ちの良い人柄と、貧しさに負けずに息子を支える母・みち(賀来千香子)の優しさに触れ、心の和む源太。
そんな矢先、数馬が剣の腕を認められて、太平の付け人になることが決まった。
息子の夢を叶えるため、汗と埃にまみれて働くみちの力になろうと、源太は花御殿のお菊(和久井映見)に相談して、経師屋の涼次(松岡昌宏)の手伝い仕事を紹介した。
ところが、太平の付け人となった数馬が知らされたのは、太平とその付け人・加治田文蔵(尾上松也)と松村金八(仲野毅)が辻斬りの正体だという事実だった。
ショックを受けた数馬は母・みちに道場を辞めたいと申し出るが、辻斬りの事実を知らないみちは、もう少し辛抱してみろと説くのだった。
源太の励ましもあって、数馬は悩んだ末に道場を辞めようと決心する。
しかし、秘密が漏れるのを恐れた太平たちによって、激しい稽古の形を借りた“かわいがり”によって、袋叩きにされて殺されてしまう。
太平は、数馬の死を稽古中の事故と説明。
かの笠原道場で起こった事件とあって、筆頭同心の坂本勘助(宇梶剛士)も詳しく調べようとしない。
結局、数馬の死は事故として片付けられた。
泣き崩れるみちを前に、源太も憤りを隠せない。
実は、監物は事件の真相に気づいていた。
しかし、彼は将軍家剣術指南役になろうとする息子かわいさのあまりに、太平に武者修行の旅に出るよう命じ、その間に事件の隠蔽をしておくと告げた。
笠原道場を訪れ偶然その話を聞いたみちは、監物の卑怯さを責め、息子を返せと迫るが、逆に監物によって斬り捨てられてしまう。
涼次がみちに払い損ねた手間賃を頼み料に、仕事が始まった。
お菊が太平らを誘って酒に酔わせると、涼次が松村を、主水が加治田を、源太が太平を仕留めた。
一方、小五郎は笠原道場を訪れ、監物を斬ったのだった。